今日は尾垂を取り付けてます。
ベランダ下の軒天に尾垂がないので雨水が回っています。 ベランダ下にサンルームがある為、天井の張替が困難なので張替は諦めてお客様と相談の上塗装する事にしました。このままだと雨水がまた回ってしまうので尾垂を付ける事にしました...
ベランダ下の軒天に尾垂がないので雨水が回っています。 ベランダ下にサンルームがある為、天井の張替が困難なので張替は諦めてお客様と相談の上塗装する事にしました。このままだと雨水がまた回ってしまうので尾垂を付ける事にしました...
茶色ではないがヤニで黄ばんでます。 油性塗料を塗ればヤニとかシミは消えるのだが、アパートの天井なので臭いの事で、ほかの入居者様から苦情が来るため油性塗料は塗れない。そこでシミ止めシーラーを塗ることに。 シミ止めシーラーを...
大き目のクラックと出隅の欠け クラック補修するために今回は少し変わったシーラーを使用します。毛細管現象を利用してクラックの奥まで浸透するシーラーMP-1000を1回塗りしてセメント混ぜて1回塗りします。 更にセメントの分...
使わなくなったエアコンスリムダクト 外壁塗替え時、エアコンスリムダクト撤去して塗装すれば、もしエアコン交換する時も外壁の塗り残しも出ない。 前回の塗替えの時はエアコンスリムダクトを外さずに塗装してるのが分かる 撤去完了
屋根のトップライト(明り取り)から雨漏れ! 次の入居が決まってるので早めに何とかしてくださいと言われたので、とりあえず破損部分を剝がして トップライト撤去 厚みをつけるのでガラス繊維が入ったファイバーパテで穴埋め ペーパ...
アパートの壁の一部を何かをぶつけて破損してしまったとの事… 次の入居が決まってるので早めに何とかしてくださいと言われたので、とりあえず破損部分を剝がして パテで穴を塞いで補修 厚みをつけるのでガラス繊維が入っ...
霧除けの軒天に穴があいてしまったので塞いでほしいと頼まれたので見に行くと… 古~い建物なので霧除けの軒天が漆喰でできてました。モルタルと漆喰が剝離して穴が開いてます。 ベニヤ板で穴を塞いで補修 穴がふさがれば良いとの事な...
本日は、知らない誰かが車をぶつけて曲ってしまったポール撤去、廃却、埋めなおし作業をしております。 埋めなおし 曲がったポールは必要なくなったので廃却いたしました。 工事完了
塗り替えの時にエアコンのスリムダクトを外さないで塗装すると、エアコンを撤去した時にスリムダクトの跡が出てしまう事がよくある。 塗替えの時にスリムダクトを外していれば写真のような跡は残らない! 補修工事 後で補修工事をする...
今回は、『一回塗りと二回塗り』とでは、耐久性・仕上がりに大きな差が出ることについてご紹介いたします。 まず、一回塗りと二回塗りとはどういう意味なのでしょうか?塗装業界では、以下のことを一回塗り、二回塗りと言っております...
カラーシミュレーション! 塗り替え工事を行う上で、色決めで迷うことがよくある。10年に一度あるかないかの一大イベントなので迷うのは当たり前だ! 当社では、色見本帳で大体の色を選んで頂いてカラーシミュレーションでイメージ画...
前回の塗り替え工事でエアコンのスリムダクト(エアコンのホースが入ってる樹脂でできている管)を外さずに塗装すると写真のような事になってしまう。 コーキングなどで固定されて外せない場合はのぞきますが、斉藤塗装店では外せるもの...